10729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯坂本産業労働局長 これまで都は、企業女性社員育成等に関する目標取組内容を定める行動計画をつくる場合、研修やコンサルティングを行ってまいりました。また、経営者意識啓発を進めるため、女性が能力を発揮することで経営にもたらされるメリットなどを学ぶセミナーも実施をしております。  今後は、女性育成等行動計画を着実に実現できるよう、コンサルティングを拡充いたします。

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

一人一人に合った避難準備から避難完了までの防災行動計画がマイ・タイムラインですが、災害時の行動を事前に確認し、災害を我が事として捉え、災害時の冷静な避難行動につなげていくことが大切です。  そこで、部局別予算概要の7ページにあります防災行政推進費のうち県民防災力アップ事業261万3,000円について、以下全て知事公室長に伺います。  

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

その準備に当たっては、子供たち訪問先を調べ、学びたいことを話し合って行動計画を立て、事後には振り返りを行うなど、旅の経験を学びにつなげる工夫を図っています。  こうした学びは、子供たちの視野を広げ、グループ行動や、旅先での様々な人との触れ合いは、協調性コミュニケーション力など、社会で必要な力を育む糧になります。  

広島県議会 2023-02-21 2023-02-21 令和5年警察・商工労働委員会 本文

次に、制度概要につきましては、融資対象は、コロナの影響を受ける事業者対象としたセーフティーネット4号、または、状況の悪化している業種を対象とした5号の適用、もしくは売上高または利益率が5%以上減少したもので、金融機関による伴走支援経営資本向上目標を設定した経営行動計画書の作成により経営改善等に取り組む中小企業者等としております。

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

これらの想定に基づき、県では、ハード、ソフト両面から様々な地震・津波対策を検討し、国土強靱化地域計画や「とくしま─0(ゼロ)作戦」行動計画に盛り込み、死者ゼロの施策を展開してこられました。 また、市町村においては、県の津波浸水想定被害想定に基づき、避難路整備停電対策など避難所機能強化周知啓発活動避難訓練など、多岐にわたる防災減災対策を実施されております。 

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年少子高齢化・人口減少対策特別委員会( 2月 2日)

制度概要図でございますが、ピラミッドの下、黄色部分基本認証につきましては、各種法令に基づく行動計画策定両立支援制度規定整備等要件としておりまして、認証件数は681社、それからピラミッドの上、オレンジ色部分上位認証につきましては、両立支援制度利用実績や働き方の見直し要件としておりまして、認証件数は54社となっております。  スライドの13ページを御覧ください。  

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

次に、経営安定に向けては、今後、ゼロゼロ融資返済が本格化することから、金融機関伴走支援による経営行動計画策定を通じた融資により、既往債務返済負担軽減経営改善を図っていきます。 さらに、収益改善に向けて、クラウドファンディングを活用した頑張るお店応援プロジェクトや、商店街でのキャンペーン等により消費需要の喚起も行います。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

愛知県も条例制定の際には、県の取組として啓発推進を掲げられ、人権教育啓発に関する愛知行動計画に基づきまして、計画的に行動をし、人権に関する学習機会の確保や、人権に関する広報、情報提供を積極的に行うことも明記をされております。しっかりと啓発を進めていくことが極めて重要であると考えます。  そこで伺います。  

岡山県議会 2022-12-21 12月21日-08号

その中で、令和3年度当初予算においては、「第3次晴れの国おかやま生き活きプラン」の行動計画期間初年度となることから、「生き活き岡山」の実現に向けて、必要な分野事業予算を振り向けるとともに、新型コロナウイルス感染症を契機とする社会の大きな変化などの喫緊の課題への対応や、平成30年7月豪雨災害からの復旧・復興の実現に向けた施策に着実に取り組み、本県の持続的な発展に結びつけるための予算編成とすることを

山口県議会 2022-12-16 12月16日-07号

補正予算成立後、早期に制度の運用を図るとともに、金融機関等による経営行動計画策定等伴走支援を通じて、事業者返済負担軽減、不安の解消にしっかり答えてまいりたい。 また、こうした経営安定を図るとともに、事業転換や新分野進出などの事業再構築により、付加価値向上に取り組む事業者に対して、賃金引上げ価格転嫁支援資金等により支援してまいりたい。 

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

第3次生き活きプランにおいては、将来の目指すべき岡山の姿を描く長期構想をお示しした上で、その実現に向けて重点的に取り組む戦略や施策を盛り込んだ行動計画を定めており、今年度見直しを行っている地球温暖化防止行動計画においても、こうした考え方を取り入れることとしております。今後とも、その目的や内容などに応じて、中長期的な視点も踏まえながら、計画策定に努めてまいりたいと存じます。 

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月14日-01号

そうすると、5年の行動計画のベクトルが決まるわけです。それに対して予算も決まって、やらなきゃいけないことも決まってきます。そういうところで、どこでその予算を確保していくかを考える。これは当然のことですよね。多分そういうことで小林課長のところで今まとめていると思うんです。例えば建設関係の場合は、災害とか突発的なことが出てきたら、そういうような状況に合わせてつくっていくということだと思うんですよ。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月13日-01号

こうした総合的な国際経済国際政治状況の中で、次期総合5か年計画策定が進められており、先般、総合計画審議会から答申がなされ、2035年の長野県の将来像を見据えた今後の5年間の行動計画として、基本目標を「確かな暮らしを守り、信州からゆたかな社会を創る」ということで、理念が出されました。

福井県議会 2022-12-12 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 部局長報告 2022-12-12

また、先月8日に協議会下部組織として「県都デザイン推進会議」を設置し、グランドデザインに示す行動計画の進め方や、県都まちなか再生ファンド支援内容拡充などプロジェクト具体化について協議を行いました。  今後、将来像の実現に向け、福井市、経済界はもとより、新たに設置されるエリアマネジメント組織とともに、県都のまちづくり推進してまいります。  次に、嶺南Eコースト計画について申し上げます。  

福島県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問及び質疑(代表)-03号

引き続き、国に対し、国が前面に立って関係者の声にしっかりと耳を傾け、その思いを真摯に受け止めながら信頼関係を構築し、理解が得られるよう取り組むとともに、事業者が将来に向け安心して事業を継続していけるよう、行動計画に基づき、政府一丸となって万全な風評対策を講じ、最後まで責任を全うするよう求めてまいります。 その他の御質問につきましては、関係部長等から答弁させますので、御了承願います。    

福岡県議会 2022-12-09 令和4年12月定例会(第9日) 本文

本県では、福岡ワンヘルス推進基本条例制定福岡ワンヘルス推進行動計画など、全国に先駆けてワンヘルス推進に取り組んでいますが、ワンヘルス理念は、命の大切さを認識することにもつながります。ワンヘルスの柱の一つには、人と動物共生社会づくりがあり、動物との触れ合いの中で命の大切さを学ぶことができます。  そこで教育長にお伺いします。